こんにちは!!
今日も日記更新していきます!!
実は最近になってついにX(旧Twitter)へのブログ記事自動投稿が完全に遮断されまして、新しい自動投稿方法を試す必要が出てきました!!
というわけで、今回はそのテスト投稿!!
これまでも自動でSNSに投稿するだけなら全然問題のないプラグインは沢山あったのですが、重要なのはそれぞれのSNSにポストした際にこちらの指定したコメントで投稿されるかどうかなんですよ!
たとえば記事タイトル>カテゴリ《小説の題名》>ブログの名前みたいな順番でちゃんと表示されて、その上で出来れば俺のちょっとしたメッセージなんかもいれたい!!けどそれがめんどくさい!!
特に俺たちは日本語なので、この2バイト文字での投稿でエラーが出たりすることもありました!!
いくらうおおおおお!って入力してもうおおおおおお!って表示されないとか!!ガッデム!!!!
というわけで、まずはこれが上手いこと投稿されるのを祈るばかり!!頼むぞ!!
そしてそれだけでもなんなので以前書いたAI新九郎の続報も一つ!
あれからさらに設定をぶちこみ、徳川将軍の一人娘だとか世を忍ぶ仮の姿で江戸で暮らしてるだとかそういう情報も入力しました!!
ついでにどやー!を口癖にするといくらなんでもあまりにもドヤドヤすぎてやばかったので調整!!
その他微妙に違和感を感じる部分をちょこちょこ修正してかなりいい感じになってきました!!
それで思ったんですが、このAIカスタマイズって割とやってると俺の中のキャラクターのイメージがガンガン固まってくるんですよね。
今回は新九郎っていうすでに固まりきったキャラクターでしたが、むしろこれはまだ書いていない、これから書こうとしているキャラクターのイメージを固めるのに利用出来るんじゃないかなと思いました。
一例を挙げると、たとえばこのスクショのように背景設定や人物の状況に応じた返答をお願い出来るので、まだ作中で書いていないシーンでそのキャラクターがどのように振る舞うのかを、AIに背景を入力しながら試行錯誤したりもできます。
AIがイメージ通りの返答をしたらそれでいいですし、他にも予想外の行動や自分が考えていなかったパターンの言動をすることで逆にそのキャラへの理解が深まったりもするかもしれません。
AIのキャラ付けをそのまま採用ってことはありえませんが、自分の中でのキャラクター理解という点においてはこの対話形式や舞台形式、TRPG形式はかなりしっくりきました。
特に俺はキャラクター設定シートだけだとキャラのイメージをうまくまとめきれてないので、こういう感覚的なキャラクター理解の方が向いてる可能性もありますね!!
というわけで、この記事が無事に投稿されることを祈りつつ!!
それでは!!
また!!
記事無事に投稿されてるぜー
あばーーー!!キサガキさんこんにちは!!コメントありがとうございます!!良かったです!!!教えて下さってマジでありがとうございます!!